top of page


【英語コーチングのお客様】"半年間で英検準1級に合格しました"
英会話スクールにも通いましたし、オンライン英会話もやっていました。スクールでは英会話レッスンのほか資格取得コースも受けましたが、どちらもあまり成果を実感できなかったんです。資格勉強もテキストを渡されて自習するだけで、「これなら独学と変わらないな」と感じました。英語が好きで始めたのに、だんだん嫌いになりかけてしまって…。オンライン英会話もやってみましたが、先生の質がバラバラで、いい先生に当たっても予約が取れない。英語に触れる時間は確保できましたが、成長を感じられず「どうしようかな」と思ってやめてしまいました。きっかけは、市で斡旋していた英語の集まりで、特別授業として来られていたゆかり先生の授業を受けたことです。その授業がとても楽しくて、「英語ってこんなに楽しかったんだ」と思い出しました。ただ、先生がイギリスに引っ越されてしまって授業が受けられずショックでした。ところがInstagramで先生を偶然見つけて、「もうこ

Yukari
9 時間前読了時間: 5分


英語力アップのための時間の作り方
今日は、「英語学習と時間のつくり方」についてお話しします。英語に限らず、何かを達成したいときに大切なのは、課題に取り組むための“時間をどう捻出するか”。どんなに良い教材や先生に出会っても、学習に時間を割けなければ成果はついてきません。私自身、三人の子育てをしながら大学でフルタイム勤務をしていた頃は、毎日が本当に時間との戦いでした。朝ご飯の準備をしてこどもご飯を食べさせて着替えさせる。保育園の準備をして自分も身支度。仕事を終えたら保育園にお迎え、夕食、お風呂、寝かしつけ。そこから家事がすべて終わると、もう夜9時や10時。「自分の時間なんてない」と思う日々でした。それでも、英語学習を続けたいと思った私が頼っていたのはチェックリストです。(チェックリストは仕事でも、授業や個別指導の準備、イベントや勉強会の開催準備に漏れがないよう、そして仲間と仕事が分担できるようにほぼ全ての業務に対してそれぞれ作成していました)やるべきことをすべて書き出して、朝・昼・夜・週末などに振り分ける。終わったらチェックを入れる。これを夫のアーサーと共有していました。

Yukari
9 時間前読了時間: 2分


今日から始める「やさしい英語リスニング」
初級者の方でも聞きやすいよう、単語や文法をコントロールしており、無理なく学習できます。実は大学で英語を教えていたときに、初級者さん向けのストーリー形式のリスニング教材があまりないことに気づきました。市販教材や無料教材もたくさんありますが、単語や文法が難しかったり、文章が長すぎたり、話すスピードが速すぎたり…「ちょうどいいレベルの教材」がなかなかないんですよね。「じゃあ自分たちで作ろう!」ということで、今この取り組みをしています。国際的な言語レベルの指標CEFR(A1〜A2)に合わせ、単語や文法、文の長さ、話すスピードも調整しています。大学での教材開発経験がとても役立っています。(そして、このような取り組み以外にも英語教育者として描いている「夢」が私たちにもありますので、それは、追い追い語らせてください笑)さて、standFMの配信に話を戻すと、初級者の方はもちろん、中級者の方にもシャドーイングや音読教材として、朝の通勤時間に聞く教材としてご活用いただいていいます。さらに、スクリプト付きなので、確認しながら学習できるのもポイントです。配信スタートか

Yukari
1 日前読了時間: 3分


【英語コーチングのお客様】"英語での打ち合わせがスムーズに"
イギリス在住でっていうのがまずビビビッときて、私イギリスが好きなので、「イギリスに住んでいらっしゃる方の英語のレッスンなんだ」っていうのがまず印象的でした。イギリスは好きで結構行きましたね。6〜7回行ったと思います。本当に、独身の時に同じ仕事をしてた仲のいい友達とずっと行っていました。毎年のように。私自身英語を、中学生や小学生、幼児さんに教えているんですけれども、文法的なこととか簡単なことは自分で教えれるけれども、いざ自分がネイティブの方と話す時とか、そういう場面になると、スラスラって英語が出てこないので、その辺をもうちょっと力をつけたいなっていうふうにずっと思っていました。オンライン英会話は受けてました。自分で時間を見つけて、空いてる時間に、空いてる講師の先生を予約して、だいたい1回の時間が20分くらいで会話をする,それで終わりっていうものは受けていて、自分自身では英検の準1級を受けたいなと思ってテキストを買ってやってはみたものの長続きせず、そのままテキストだけ綺麗なまま残ってるっていう状態が続いてました。最初は楽しかったけれども、なんかだんだ

Yukari
1 日前読了時間: 5分


大学教員を辞めてイギリスに移住した理由
今日は、私が大学教員を辞めてイギリス移住を決めた理由についてお話しします。私はもともとイギリスの大学院で修士号を取ってから、私のように英語で夢を叶えたい、人生を切り開いていきたい、そんな方のお力になりたく日本に戻ってからは英会話スクールで大人の生徒さんに英語を教え始めました。それから、もう少しアカデミックな環境で英語を教えたいと思い、20代で大学の英語教員になりました。そう書くとすんなり大学で教え始められたように聞こえますが、実際は大学教員のための求人サイトで応募できるところを見つけては履歴書を送り、不採用通知が届く、ということが続いて悔しい想いもしています。「イギリスの大学院で修士号を取ったのに日本に帰ってきてから就職もまともにできない」悔しい想いや情けない想い、やりきれない想い、いろんな感情がありました。そんな私にもチャレンジし続ければチャンスを下さる方がいて、晴れて夢の大学教員になることができ、大学で11年間英語を教えていました。同僚にも恵まれ、生徒さんとの出会いも素晴らしく、本当にやりがいのある仕事でした。

Yukari
2 日前読了時間: 4分


英語学習が続く人と続かない人の違い
今日は「目標を叶えるために必要な環境」についてお話しします。英語学習に限らず、何かを達成したいときに大切なのは、歩みを止めずに継続すること。でも実際には、一人で続けるのって本当に難しいですよね。家族のこと、仕事のこと、日々の忙しさに追われていると、「やろうと思っていたのにできなかった」そんな日が続くこともあると思います。私達が行っているグループコーチングでも、先日受講生の方がおっしゃっていたのが、「強制力をつくること」の大切さでした。ある方は資格試験を受けたその帰り道に、次の試験をすぐに申し込んだそうです。また別の方は、「今の試験が終わったら次のゴールを設定する」と話してくださいました。どちらの方も、「やらなきゃいけない環境をつくること」が学習を継続する原動力になっていたんです。考えてみると、学校の宿題や仕事で上司に言われたことは、たいてい必ずやりますよね。でも、英語学習は多くの場合「自分との約束」。だからこそ後回しになりがちなんです。そこで大切なのが、「自分との約束を、誰かとの約束に変えること」。英語仲間と一緒に進める、コーチや先生に定期的に報

Yukari
3 日前読了時間: 2分


英語の上達よりも嬉しいこと
先日、英会話サロンを行いました。英会話サロンはオンラインで集まった方々とあるトピックについて英語でお話しする会です。去年の10月からスタートし、一年が経ちました。英会話サロンを始めた理由は2つあります。これまで大学で英語を教えてきた私たちがその職を離れ、イギリスに移住をし新たに事業をスタートしたそんな私たちのことを皆さんに知っていただくということと、私たちが英語学習をされている方のお役に立てることは何か、この2点について考えた結果英会話サロンが誕生したのです。そんな英会話サロンですが、先日いただいたご感想でとても嬉しかったことがありました。「私は、英会話サロンの雰囲気が、大好きです。(中略)英語を通して、出会いや、思いが広がって行くのを感じています。」また、先日私たちの塾で7ヶ月間学んでくださった方にインタビューさせていただいた時にその方がおっしゃっていたこと。「先生たちのコーチングで世界が広がりました」この方々の言葉に胸が熱くなる思いです。私たちと出会ってくださった方が英語によってご自身の世界を広げていくこと、まさにここが私たちの夢であり目標で

Yukari
5 日前読了時間: 3分


英語の先生との交流会に参加しました
英語学習にしても本の執筆にしてもスポーツにしてもアートにしてもダイエットにしても、どの領域であっても達成したい夢や目標に向かう上でどんな環境に身を置くかってすごく重要だと思うんです。何かを成し遂げる上でもちろん「意志力」は大切だし鍛えられるものだけれど、それだけじゃ続かないことだってありませんか?どんなに実現したいことでもやらない理由やそれよりも楽しいことや誘惑なんていっぱいあります。自分一人で進んでいるとうまくいかないことってたくさんありますが、そんな時に同じ志を持った仲間と定期的に会えたり、伴走してくれる誰かがいて目標に向かうまでの道のりから逸れそうになった時にまたその道に戻してくれる。自分の目標を定期的に再確認したり、頑張っている仲間を見て自分も頑張らないと、と思える。そんな環境をいかに作り出すかで目標達成もそのスピードも大きく左右されます。どんなにいい学習方法に出会っても続かなければ成果は出ません。

Yukari
10月9日読了時間: 2分


私はこれで発音を磨きました
先日ある学習者さんから発音のことについてご質問を受けました。これまでの教育歴で発音について聞かれたことはたくさんあったのですが、SNS等で発信をすることは少なかったように思います。今日はその発音について、私がどのように学んだかというお話をします。私は高校生の時に10ヶ月間イギリスに留学をしました。それまでスピーキングの練習をしたことがなく留学中はかなり苦戦しました。ただ、10ヶ月もサバイバルを経験すれば、ある程度コミュニケーションは取れるようになりましたが文法も語彙力も発音も課題を残して帰国しました。特に発音については、それまで学んだことがほぼなかったんです。そんな私の発音が「改善した」のは、大学に入ってからです。ただ、大学で「英語の発音」を学んだわけではないんです。私は大学では、英語は専攻せずその時関心のあった日本語教育を専攻しました。その日本語教育のカリキュラムの中で、「音声学」を学ぶことになったんです。

Yukari
10月7日読了時間: 3分


英語学習、何をしたらいいか迷っています
私が英語を教え始めたのは14年前です。それから書店に並ぶ英語学習の本も、インターネットで得られる情報も、学習アプリもかなり増えました。今はオンライン英会話もAIを使った学習も身近になっています。でも、それでもやっぱり英語学習の悩みって尽きません。むしろ、情報も選択肢も多すぎて「どれをやったらいいの?」そんな風に悩む方が非常に多くなっています。英語学習一つとっても、毎日、そして人生という限られた時間を使うわけなので、何をするか、どんな道のりを歩くのか、限られた時間を何に、どのように使うかって、とても悩ましいですよね。

Yukari
10月3日読了時間: 4分


今日は英語をやりたくない
英語学習で多い悩みは「学習が続かない」ということです。これって大きく分けて2つの原因があると思うんです。1つは時間の捻出。生活をしていれば、仕事のこと、家のこと、付き合いのことなど、いろんな制約がありますよね。やりたい気持ちがあっても時間の捻出がうまくいかない。もう1つは自分の感情が邪魔している場合。英語と向き合えば向き合うほど面倒だとか恥ずかしいとか失敗が怖いとか英語に対していろんな感情が湧いてきませんか?英語を上達させるという目標を立てた場合、自分の中にあるさまざまな感情と向き合う必要があるんです。英語を学習することは、コミュニケーションにおいても、試験においても、プレゼンやスピーチにおいても、忍耐力においても、自分を試される場面が多い。このような感情を感じることは、至って普通です。

Yukari
10月2日読了時間: 2分


最近嬉しいことがありました
十数年という、今までの
英語教育歴の中で
本当にたくさんの方に
お会いしましたが
悩みのポイントって
本当に人それぞれです。
一見、他の人からすると
それが「普通」であっても
その方からすると
ものすごく勇気の
いることだったり
「大変なこと」
だったりします
だからこそ、
その方の視点や尺度から
その方の想いや悩みを
理解することを大切に
したいと思うし、
そういった視点で
良いサービスを提供したい
と改めて思う
1週間でした。

Yukari
9月26日読了時間: 3分


【イギリス移住】ストリートビューを見て泣きました
広島もお仕事も、
自分のキャリアも
大好きだったから、
移住することは
かなり勇気のいる決断でした
確かに不安も
たくさんありましたが
でも、それ以上に、
「やってみたい」「挑戦したい」
という自分たちの気持ちがあり、
「やらずに後悔したくない」
という想いにかける
ことにしたんです。
実は、先日
英語コーチングスクールを経営され、
英語を生かしたビジネス構築の
専門家であり
昨年アメリカに移住された
武智さやか先生に
私たちのイギリス移住のことを
インタビューしていただきました。
大学を卒業し、大学院に進学して
20代の夢だった
「大学で英語を教える」
という仕事に就いて
それを11年間続けた
その積み上げてきたキャリアを
日本に置いてまで
イギリス移住をした、
その時の決断や不安な
気持ちをお話ししていま

Yukari
9月23日読了時間: 3分


成長を止めないために私がやっていること
もちろん、やってみると
うまく行かないことだって
あります。
想像していたより
困難な課題に直面したり
予想していなかったことが
舞い込んできたりします。
でも「不完全でも」
行動に移すことができ
成し遂げられたのは
「宣言した過去の自分」と
それを応援してくれる
先生や仲間がいたから。
私たちのグループコーチングでも
みなさんに目標や計画を
シェアしていただいています。
英語学習にしても
仕事にしても
個人戦になりがちですが
学び合える環境って
すごく大切です。
「周りに伝える」ことで
行動することができ
自分が頑張っている姿を見て
誰かの進む勇気になる
また、
誰かのチャレンジをみて
自分も頑張ろうと思える...
これを読んでいるあなたも
もし何かチャレンジしたいことが

Yukari
9月20日読了時間: 3分


【英語学習】不安な時に思い出してほしいこと
このままでいいのかな
って不安になったことが
たくさんあります。
これを読んでいるあなたも
そう不安になることが
あるかもしれません。
そんな時にぜひ
思い出していただきたい
ことがあります。
「英語力の伸び」をグラフに
するとしたら、
英語力は
学習の時間や量に比例して
右肩上がりの綺麗な直線
を描くことはありません。
波を描くように
上下に揺れながら
上に上がっていきます。
もし、この1週間や1ヶ月
という単位で見て
「今日はうまく話せなかったな」
「今週は思ったように
学習できなかった」
「本当に私の英語力は
伸びているのかな」
と不安になることが
あったら、
半年前や1年前といった
もっと長いスパンで比較して
ご自身の道のりを
振り返ってみてください

Yukari
9月16日読了時間: 3分


苦手だったリーディングが楽しめるようになりました
スピーキング力を
鍛えたいのに、
リーディングするの?
って思いますよね。
でもそれには訳があるんです。
英語で会話をするときは、
相手が言っていることを
逐一日本語に直さずに
英語でそのまま理解する
処理力が必要になります。
簡単なところで言うと
"Have a nice day!"と言われて
「良い1日を!」と頭の中で
訳さずに、意味を理解する
というイメージです。
何か言われるたびに
日本語に訳していたら
会話を進めるのに
かなりの時間がかかって
しまいます。
日本語を介さずに
英語のまま理解する力を
養うために、
私たちのところでは、
スピーキングの学習を
中心に進めながら
副教材として多読教材で
学んでいただくことが
あるのです。

Yukari
9月12日読了時間: 4分


YouTubeライブで失敗しました
完璧を求めてしまうがあまりに
準備万端な状態を目指して
なかなか踏み出せずにいる。
そんなことってありませんか?
本当は英語が話せるように
なりたいのに
「話す練習」になかなか
踏み出せずにいる方を
これまでたくさん
見てきました。
もしあなたがそうなら、
愛を持って
お伝えさせてください。
「話すのに準備万端な状態」
って、やってきません。
結局は自分が「良し」として
ゴーサインを出してあげるんです。
文法も単語も発音も
不十分で不安に
思うかもしれません。
でも、それでいいのです。
不完全でもいいから
とにかくやってみる。
「間違えてもやってみること」に
価値があります。

Yukari
9月9日読了時間: 4分


英語力が伸びずに悩んでいませんか?
「やりたい」と思った
その気持ちを行動に移せる
って素晴らしいことです。
英会話学校、大学、
そしてこうしてオンラインで
英語を教える中で
たくさんの方に出会いましたが
英語に限らず、
「やりたい」「挑戦したい」と
思える気持ちって
そんなに長くは続きません。
日々、目まぐるしく
過ぎていく日常で
ふと、「成長のチャンス」を
予感したとしても、
タイミングを逃してしまうと
その想いは、日常の忙しさに
かき消されるように弱まり、
やがて消えてしまうことも。
だからこそ、
私たちが行なっている
イベントやセミナーが
きっかけとなって
みなさんの英語力上達と
その先の夢に向かう
モチベーション材料になれば
とても嬉しく思います。
「英語力が伸び悩んでいる。」
「何か変化を起こしたい。
そうしなければずっと

Yukari
9月5日読了時間: 4分


【イギリス移住】5年前の写真を見て、私が今思うこと
「いつか挑戦してみたい」と思っていたイギリス移住でしたがあっという間に何かをやりたくてもできないという状況になってしまいました。時間が経つのは本当に早く、そして有限なのだということを実感させられます。あの5年前から今日までを振り返り、そして今日からの5年後を想像してみます。(合わせて10年です!)「5年後はどこで何をしていたいか」「何を思っていたいか」みなさんはこの質問にどう答えますか?その答えが何であれ、その「5年後の自分」は「今日の私」が作っています。今、もしあなたが「今日の、目先のこと」で不安になることがあれば「5年後の自分に今何をしてあげられるか」という視点を持って何か1つでも行動をしてみてください。私は、ずっと、みなさんに「英語スピーキング力上達」の学習方法をお伝えするためにいろんな形でお届けしたい、実践を踏まえた勉強会を開催したい、と思いながらも形にできていませんでした。ですが、そういった想いを形にしてあげられるのは他でもない自分です。そう自分を奮い立たせ企画し新規イベント「英語コーチング体験会」としてみなさんにご案内できる運びとなり

Yukari
9月3日読了時間: 4分


英語学習が進まない時はこうしてください
自分が達成したいと思って
目標を掲げたり
計画を立てたりしても
その時間になれば
色んなことを理由に
「やらない自分」が
出てきてしまいます。
今日はそんな時に
役立つヒントを
お届けします。
これ、実は私も
よく使っています。
大学で英語を教えていたときも、
「論文を書こう」
と自分に約束し
計画するのですが
その作業が複雑なもので且つ
負荷がかかるもので
あればあるほど
気が進みません(笑)
成し遂げたいゴールが
大きければ大きいほど
エンジンがかかるまでに
時間がかかりませんか?

Yukari
9月2日読了時間: 3分
bottom of page